とくよしみねの「なぜ生きる」

「私はなぜ生きるのか、何のために生まれてきたのか、どこに向かっているのか、そして、どう生きるべきなのか」これらの問題について仏教および浄土真宗を基に気ままに思いつくまま書きます。  mail:aim_in_life(アットマーク)hotmail.co.jp

落ち機を知る、お慈悲を知る

落ち機を知る、お慈悲を知るとは、真宗独特の言い方です。
二種深信の言い換えですが、分かりやすく言い換えたものと言えます。

まず、落ち機を知るの方です。
別の言い方では、自力無功を知ることであります。
また、自他力廃立のことでもあります。
つまり、仏の覚りを開くために自分の能力で仏に成ることは出来ないことを自覚することです。あるいは、自分の力で後生の解決出来ると思っていたが、大きな間違いであった、すべて阿弥陀仏のお陰だったと全分他力になることです。

・・・そんなこと自覚していると思われる方もいるかもしれませんが、この自覚については仏様から教えて頂くことで自覚出来ることですので、「知った、覚えた」の自覚との違いがあります・・・

聖道門において仏の覚りを開くためには、八正道をしなければなりません。
正見、正思惟、正語、正業、正命、正精進、正念、正定の八つの実践的行動のことで、この行によって涅槃の位に入ることが出来ます。
当然ですが、聖道門系の宗教ではそれを目指しているのです。
聖道門の一番代表である比叡山では、八正道はじめ、常行堂で念仏三昧の行を行ったりしています。
また、ご存じの通り千日回峰行も行っています。
勿論、聖道系の方がすべてその行を行っているわけではありませんが、我が身の能力を考えたとき、とても出来るものではありません。

一方、浄土系の仏教、特に浄土真宗については聞法を勧めます。
仏に成ることを目指すのは同じですが、聞法により阿弥陀仏という仏様に帰依(帰命)することを目指します。
阿弥陀仏という仏に帰依することによって、今生は無理ですが死後必ず仏に成る身にさせていただくのです。
これを「後生の一大事の解決」や「信心決定」と言われたりします。

そこで阿弥陀仏の本願のいわれを聞法します。
蓮如上人は「後生の一大事」とか「信心決定」と言われました、このことを聞法によって解決していきます。
ところが後生の一大事(信前は、死後、地獄に落ちること)、信心決定がある、その解決は「聞く一つ」の言葉に誘われ聞法に励むのですが、その、「聞く一つ」がなかなか出来ません。

「聞く一つ」で後生の一大事が解決出来ると言われましたが、全く分かりません。

仏教の聞き始めは、自分が悪いことをしているとは思っていません。
ほとんどの人が自分の事を善人としか思っていないでしょう。
少し仏教が分かってくると、悪いかもしれないが聞法しているのだから死後、そんなに悪いところには行かないかもしれないと思います。
ところが自分の後生を考えると不安になりどうも落ち着きません。
忘れていても忘れられない。
困ったことになります。
また、聞法していれば何とかなると思う心はこびりついて離れません。
そうこうしていると何が何だか良く分からなくなります。
仏に成りたいなんて思わないし、そんなことどうでも良くて、今のこの苦しみ(何だかよく分からない漠然とした不安)を取ってくれとしか思いません。

そして、何が分からないかと言うと落ち機が分かりません。
自力無功が分かりません。
自他力廃立が出来ません。
自分が分かりません。
阿弥陀様に楯突いている自分が分かりません。
お慈悲を無下にしている自分が分かりません。
仏様を拒否している自分が分かりません。
仏教を信じていない自分が分かりません。
自分が地獄行きと思えません。
罪悪深重とも思えません。
今死ぬとは思えません。
これらの事に気付かされたとき、あるいは、何が何だか分からないことに気付かされたとき、駄目な自分に向き合うことになります。
ところが、これらのことは何度も何度も聞かせて頂いていいるのですが、分からない時は全く分かりません。

一体、何が分からないのか分からなくなってしまいます。

罪悪感や無常感をとりつめるのも一つの方法ですが、自分に合う人はやられたら良いでしょう。しかし、あまり自分を責めて辛くなるようなら止めた方が良いと思います。
さらに「身調べ」という方法もありました。最近はあまり言わないようですが「内観法」という方法で落ち機とお慈悲を知るやり方です。
具体的には、自分の生まれてから今までの出来事を一つ一つ確認していく方法で、段階的に行う方法と聞いたことがあります。

一方、「落ち機を知る」、これを仏教を説く人が、
「お前には力が無い」
「何をやっても駄目だ」
「罪悪の塊だ」
「地獄行きだ」
「だから、知識の言うことを真受けに聞け」
となると、機責め、マインドコントロールまっしぐらになってしまいます。

「お前には力が無い」
「何をやっても駄目だ」
「罪悪の塊だ」
「地獄行きだ」
これらの言葉には、主語を説明する言葉があります。
「仏の覚りを開くためにする修行」、「生きていることは命の犠牲の上に立っていること」、などがそうです。
その事をどれだけ聞かせていただいていても「ふーん」と言う位にしか思わない「その自分」に気付けと言われているのが、「落ち機を知る」ということだと思います。
人によって、深い、浅いはありますが、ここは二種深信の「機の深信」にあたり大事なところです。

他にもいろんな言い方はありますが、結局「自力無功」のことを知らせるためにいろんな言い方を昔からされています。
分かっているようで分かっていないのが自分のことであり、それが我が身の立ち位置です。
どこに自分が立っているのか、冷静に考えたら結構危ないところにいるのが分かります。
しかし、そんなこと全く関係なく、蛙の面にションベン状態で毎日生きています。
それが、そのまま、自力無功の姿です。
何一つ捨てることが出来ない自分、すべてを我が物にしたいと思っている自分と出会った時、無力感に襲われます。
その私が「落ちるそのまま」なのです。

ちょっと個人的感想も入っていますが、私はそう思います。

次にお慈悲を知るですが、あちこちのブログで阿弥陀様を讃談されていますのでここでは簡単に説明します。

ここでのお慈悲は、阿弥陀仏の慈悲の事です。
阿弥陀仏が地獄で苦しんでいる私を救う為に南無阿弥陀仏という名号を造られ、それをそっくりそのまま、私に回向してくださっていることです。
六道を何度も何度も経巡っている私に迷いの打ち止めをさせてやると誓われたのが、法蔵菩薩の願心であります。

南無阿弥陀仏の中にすべて封じ込めた、我が名を称えよ」と私に呼びかけられているのが南無阿弥陀仏です。
そして、阿弥陀仏は私を助けるためにあらゆる手立てを駆使して、南無阿弥陀仏を回向してくださっているのです。

簡単に言えば、人間に生まれさせ、南無阿弥陀仏を称えさせることです。
その力によって、現在私が南無阿弥陀仏を称える身にさせていただいています。

その事の一部でも、「そうだった」と知らされることがお慈悲を知ると言うことです。
これも人によって深い、浅いはありますが二種深信の「法の深信」にあたり大事なところです。

落ち機を知る、あるいはお慈悲を知るのどちらからでも後生の問題は解決出来ますが、共に知らされるものであり二種深信であります。

 

現在、ただ今、落ちるそのままです。

 

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

オウム真理教 教祖と弟子の死刑

 2018年7月6日と26日に、ご存じのようにオウム真理教の教祖、麻原彰晃 他 弟子12人の死刑が執り行われました。

 過去にこれほどの死刑が執り行われたことを私は知りません。

 オウム真理教については、地下鉄サリン事件で覚えている人が多いと思います。

 ヨガの修行をして覚りを開くことを目的としながら、結果的には麻原彰晃の欲望から出た目的を達成することが弟子達の目的となっていました。

 まさしく一盲衆盲を率いて火口に堕つを地で行く団体でした。

 当初は純粋にヨガを通して、覚りを求めていたようですが団体が大きくなるにつれ歪んでいきました。

 結果的には、カルト宗教と呼ばれる団体となりはてました。

 麻原彰晃については、私が高校生の時、近くの本屋にぴょんぴょんしている写真が表紙の本が沢山並んでいました。

 ぺらぺらめくって読んだ記憶があります。

 何が書かれていたか忘れてしまいましたが、当時、個人的に沖正弘師の著書、「実践瞑想ヨガ入門」に基づきヨガをしていたので、麻原彰晃の本を「ふーん」という感じで読んでいたことを覚えています。

 たぶん、不思議体験的なことが書かれていたと思いますが、既に自己流ですがそれなりに不思議体験をしていましたので麻原彰晃の本にあまり興味はありませんでした。

 しかし、何も知らなければ引っかかっかたかもしれません。

 死刑になった弟子の中川智正は、オウム真理教から心は離れていたと聞きますが、残念ながらこの世は自分の犯した罪は償わなければなりません。

 社会的制裁を受けなければなりません。

 彼もオウム真理教に出会わなければ立派な医者になっていたかもしれません。

 また、お釈迦様の時代ならば懺悔することにより許されたかもしれません。

 すべては後の祭りです。

 高森顕徹会の会員は、高森会長の言われるがままに偽装勧誘や人集め、金集めを行っていますが、オウム真理教ほどの犯罪は犯さない団体だったことは不幸中の幸いと言えると思います。

 しかし、必ず自分の行った行為の結果は受けなければなりません。

 それは、今生だけでなく来世にも間違いなく引き継いで行きます。

 そして、我が身の後生を考えたとき、身震いすることがあります。

 高森会長を初め、専任講師から末端の会員に至るまで、我が身のなした業から逃げることは出来ません。

 

 個人的には、地獄(何処に行くか分からないがとても極楽に生けるようなものでない)に落ちるのが定めと知らされ、それを受け止めるしかないことも知らされました。

 阿弥陀さまを我が物にしようとしていたのが、大きな間違いと知らされました。既に阿弥陀さまは先手だったのです。

 落ちるしかない私を落ちるそのままで救うと誓われていたのですから。

 

 今思うと、よくぞあの高森顕徹会から抜け出させて頂いたものと、遠く宿縁を慶ばずにおれません。

 劣化した高森会長の結論の無い話を何十年も聞かされ、半ば今生での後生の解決は諦めていながら、他に行っても真実は無いとマインドコントロールされていましたから。

 

 だから、未だ会員として高森顕徹会に在籍している人の話を聞くたびに非常に残念な気持ちになります。

 知識帰命でいることに安心しているのか、高森顕徹会以外を知らないのか、知ろうとしないのか、いずれにしてもその人の宿業、宿縁としか言いようがないのですが、その言葉で片付けることが出来ないくらい複雑な気がします。

 ある現役会員が退会者に愚痴を言っているという話を聞きました。

 だったら退会すれば良いのに退会出来ずにいる人がいるということは、その人にとって後生の一大事の解決はどれくらいの問題なんだろうと疑問に思ってしまいます。

 この一大事、解決出来なかったらどうなるのか。

 本当に分かっているのか。

 たとえ死刑にならなくても、一瞬先は間違いなく闇の中です。

 分かっていなくても、教えられたことが本当だとすればなんとかしようとするものです。私は高森顕徹会で教えられた後生の一大事の解決を知ってなんとか解決したいと思って生きてきました。

 そして、高森顕徹会では後生の一大事の解決が出来ないことがハッキリしたから、高森顕徹会を退会したのです。

 だから、そのことを問題にせず一体何のために高森顕徹会にいるのか、そう思ってしまいます。

 

 あー、現在、ただ今、落ちるそのままの南無阿弥陀仏、それしか無いんです。

 こんなに簡単なことだったのかと思うのですが・・・。

 そういう意味でも、この教えは極難信ですね。

 

 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

 

 

 

 

勉強会の感想

今回は、退会者3人の感話を行いました。
いろいろ考えた結果でしたが、結構好評だったので、またやろうかとも思いました。
私を含め、3人それぞれの今のところを色々な話を交えて話されました。

高森会の会員に成った理由や、退会した経緯、そして、聞法で苦しんだところなど、それぞれの求道を話し、今、伝えたい話などをしていただきました。
そして、今、ここでの阿弥陀様の救いを話していただきました。
先延ばしすることなく、今、出会って欲しいとのメッセージが有り難かったです。

私は、感話の最後に梯先生のお言葉、今、ここで、仏に遇う、その事を話させていただきました。
お釈迦様のお言葉は、生きて今、私に届いているのです。
仏様にお目に掛かりたければ、お聖教を読むことです。
そこに仏様はいらっしゃります。

参加者の感想も意外と良かったので、結構嬉しかったです。

幸い、勉強会を邪魔されることなく無事終えることが出来一安心です。
本当に撮影担当も決めてビデオカメラも用意していました。
実は、同じ日に高森会のW講師が名古屋で話をしていたようです。
まあ、どんな話か想像はつきますが。

それから、参加された方で希望される方には会計報告をいたしますので私までメールしてください。
基本的に今回の参加費はすべて次回の勉強会の費用に回しています。
私を含め感話をした3人は、参加費も払っています。

今回、連絡を頂きながら都合で参加出来なかった方もいらっしゃいますが、
どうか気軽に参加してください。
個人情報は、必ず守ります。
安心して参加出来る勉強会をこれからも開催したいと思っております。

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

 

勉強会のお知らせ

とくよしみね からのお知らせです。

近年夏に、勉強会を行っていましたが、今年は事情がありまして先生をお呼びすることが出来ませんでした。
そのため、どうするのか考えていましたが、今回は退会者の三人による感話を行いたいと思います。
場所は、今までメールでのお知らせをしていましたが公開します。
日時は8月26日の日曜日です。
場所は、愛知県刈谷市産業振興センターです。
時間は10時から予定しています。
どなたでも参加可能です。

ただし、妨害等される場合は撮影の上それなりの対応をさせていただきますのでご了承願います。

よろしくお願いします。

とくよしみね

今日褒めて明日悪く言う人の口 泣くも笑うも嘘の世の中

今日褒めて明日悪く言う人の口 泣くも笑うも嘘の世の中
 

この歌は、一休禅師の歌です。
一休禅師はこのほかにも沢山の歌を詩っています。

我こそは屁たれ坊主よ芋食うて 仏(ぶっ)と消えなん身こそ安けれ


世の中は食うて稼いで寝て起きて さてそのあとは死ぬるばかりぞ


一切の衆生と仏へだてなし 隔つるものは迷い一念


鬼という恐ろしものはどこにある 邪見な人の胸に住むなり


門松は冥途の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし


袈裟が有り難く見えるのは、在家の他力本願


女をば 法の御蔵と 云うぞ実に 釈迦も達磨も ひょいひょいと生む

 

他にも沢山の歌を書いています。
なかなか微妙な歌もあります。
本当に自由な人だったんですね。

個人的には、「 今日褒めて明日悪く言う人の口 泣くも笑うも嘘の世の中」を読んであらためて本当だなと思っています。
自分を振り返って、自分に都合のいい人は持ち上げて、自分に都合の悪い人はけなし、
どうでもいい人はほったらかしです。
それを瞬時のうちに行い何も反省もしません。
それどころか悪く言っていた人が自分に良くしてくれればとたんにいい人に早変わりします。
煩悩具足の凡夫そのものです。
仏語に虚妄無しですね。(一休禅師の言葉を仏語に思っています)

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

同級生が亡くなりました。

同級生が亡くなりました。

ご主人が先に亡くなり、そのショックで暫くして私の同級生が亡くなりました。

同級生のお父さんもお母さんも良く知っている人です。

お悔やみを言いに言ったら、子供が先に亡くなるのは辛いと一言言われました。

私は、どうか力を落とさないでくださいとしか言えませんでした。

行きたくなかったのですが、行かなければならないと思っていました。

阿弥陀様から命を頂きながら惰眠をむさぼっている私に鉄槌を下されました。

たまらん。

辛い日でした。

 

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

木村無相師

  念仏者といわれ、念仏詩人ともいわれた木村無相師が亡くなられたのは昭和五十九年一月六日(八十歳)です。
  無相師は明治三十七年に熊本県に生まれ、幼い頃父親の仕事の関係で両親に連れられて満州にわたりました。しかし、そこでの生活がイヤになり、十四歳の時、家を出て平壌に行き、やがて十七歳の時、日本に一人で帰国します。
  二十歳の頃、ふっと自分の内心に目が向き、両親を怨む自分の根性のひどさに驚いて道を求め始めました。
  二十五歳から二十九歳までフィリピンのプランテーションで働いていた時、「オレの助かる道はどうやら仏教の中にあるようだ」と見当をつけ、帰国して四国遍路に出、やがて高野山に上り真言宗の修行に励まれました。
  高野山では自らへの厳しい修行とともに専門道場にいる若い修行僧の世話をされました。
 しかし、真言宗の自力修行に行きづまり、真宗を求めて真宗の寺で勤めたりもされました。時にはスランプに陥り会社の事務員をされたこともありましたが、思い直して真言宗の修行に戻り、それがまた壁にぶつかって再び真宗に向かうというような、真言宗真宗を三度も往復されたのです。      

 しかし五十歳半ばになって 「自分のようなお粗末な人間にはもう真宗しかない」 と心が決まりました。その頃の無相師の句に、  

 「秋彼岸 しみじみおもう 身のおろか」

というのがありますが、この頃の心境がよく伝わってきます。
  それで五十七歳の時、真宗を一筋に聞ける場所を求め、東本願寺の同朋会館の門衛になって真宗聴聞に励まれました。
  こうして無相師の真宗聴聞一筋の生活がはじまりましたが、それはやがてお念仏中心の聞法生活になっていきました。六十歳半ばを過ぎた頃の詩に、  

 「道がある 道がある たった一つの道がある  ただ念仏の道がある  極重悪人唯称仏」

  というのがありますが、それまで真宗聴聞を続けても、真宗の説かれ様はさまざまであって、これというはっきりとした真宗求法の要が定まらなかったのですが、六十歳半ばになって、文字通り念仏往生の道に順ってお念仏を申していくという道が定まったのです。       

 念仏寺の土井紀明師は木村無相師との最後を以下のように書かれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 亡くなられる前(昭和五十八正月三日)にお会いした時も、大変苦しい息の中から遺言のように言われました。

 『凡夫に属することは何もいらんの。普通の無仏法。無信仰の人と同じでええの。
少しでも真宗的らしい気持ちになろうとすること、色気や、そんなものは・・・。
信心の得益というのは、何か信心いただいたら特別なことがあるように思うけど、その錯覚を取り除いてくださって、信心いただいてもいただかなくても、全く素人と同じじゃということを瞭(はっ)きりさせてくださるの。
じゃから普段の生活に迷いがなくなる。
これが人生であり、これが自分であるということを瞭きりさせてもらえる・・・信心ぶらんでそのまま死なしてもらえるのじゃ。
信者ぶらんでそのまま生きさせてもらえるのじゃ。
それが信心の得益や・・・。
信者になろうとするから苦しむの。
信者になれんまんまで上等なの。
それが最高じゃ。
今から聞いて信者になろう一生懸命になる。
信者になろうと思わんでもええの。
本当に気休めでない。
ごく普通の平凡な人として終わればええの。
・・・六十年の聞法求道の結果は、お念仏一つ。
それも、ただ念仏せよの仰せのままに称えるということだけでな、それより外はない、念仏一つ、念仏せよの仰せ一つ。
病院にいると有難いことに凡夫の方には何もないんじゃということが思い知らされる。苦しければ苦しいまんま、お念仏だに申さず終わらせてもろうてもそれで充分。
極楽があろうが無かろうが参らせてくれようがくれまいが、それは如来様の仕事じゃ。わしの仕事と違う。
お聞かせをいただくだけのこと』と、臨終差し迫ったなかで、わが計らいで聞こうとしても聞くことのできぬお言葉を賜ったのであります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 土井紀明師も20年以上の求道の末、阿弥陀様の御本願にお遭いしています。
 人それぞれの求道はあります。

 今回はほとんど念仏寺のブログから引用しました。
 土井紀明師の「仏に遇うまで」という本の中にも木村無相師との出会いが書かれています。
 この土井紀明師の師事された先生方がまたすごいのです。
 ご縁があれば読んで見てください。

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏