とくよしみねの「なぜ生きる」

「私はなぜ生きるのか、何のために生まれてきたのか、どこに向かっているのか、そして、どう生きるべきなのか」これらの問題について仏教および浄土真宗を基に気ままに思いつくまま書きます。  mail:aim_in_life(アットマーク)hotmail.co.jp

木村無相師

  念仏者といわれ、念仏詩人ともいわれた木村無相師が亡くなられたのは昭和五十九年一月六日(八十歳)です。
  無相師は明治三十七年に熊本県に生まれ、幼い頃父親の仕事の関係で両親に連れられて満州にわたりました。しかし、そこでの生活がイヤになり、十四歳の時、家を出て平壌に行き、やがて十七歳の時、日本に一人で帰国します。
  二十歳の頃、ふっと自分の内心に目が向き、両親を怨む自分の根性のひどさに驚いて道を求め始めました。
  二十五歳から二十九歳までフィリピンのプランテーションで働いていた時、「オレの助かる道はどうやら仏教の中にあるようだ」と見当をつけ、帰国して四国遍路に出、やがて高野山に上り真言宗の修行に励まれました。
  高野山では自らへの厳しい修行とともに専門道場にいる若い修行僧の世話をされました。
 しかし、真言宗の自力修行に行きづまり、真宗を求めて真宗の寺で勤めたりもされました。時にはスランプに陥り会社の事務員をされたこともありましたが、思い直して真言宗の修行に戻り、それがまた壁にぶつかって再び真宗に向かうというような、真言宗真宗を三度も往復されたのです。      

 しかし五十歳半ばになって 「自分のようなお粗末な人間にはもう真宗しかない」 と心が決まりました。その頃の無相師の句に、  

 「秋彼岸 しみじみおもう 身のおろか」

というのがありますが、この頃の心境がよく伝わってきます。
  それで五十七歳の時、真宗を一筋に聞ける場所を求め、東本願寺の同朋会館の門衛になって真宗聴聞に励まれました。
  こうして無相師の真宗聴聞一筋の生活がはじまりましたが、それはやがてお念仏中心の聞法生活になっていきました。六十歳半ばを過ぎた頃の詩に、  

 「道がある 道がある たった一つの道がある  ただ念仏の道がある  極重悪人唯称仏」

  というのがありますが、それまで真宗聴聞を続けても、真宗の説かれ様はさまざまであって、これというはっきりとした真宗求法の要が定まらなかったのですが、六十歳半ばになって、文字通り念仏往生の道に順ってお念仏を申していくという道が定まったのです。       

 念仏寺の土井紀明師は木村無相師との最後を以下のように書かれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 亡くなられる前(昭和五十八正月三日)にお会いした時も、大変苦しい息の中から遺言のように言われました。

 『凡夫に属することは何もいらんの。普通の無仏法。無信仰の人と同じでええの。
少しでも真宗的らしい気持ちになろうとすること、色気や、そんなものは・・・。
信心の得益というのは、何か信心いただいたら特別なことがあるように思うけど、その錯覚を取り除いてくださって、信心いただいてもいただかなくても、全く素人と同じじゃということを瞭(はっ)きりさせてくださるの。
じゃから普段の生活に迷いがなくなる。
これが人生であり、これが自分であるということを瞭きりさせてもらえる・・・信心ぶらんでそのまま死なしてもらえるのじゃ。
信者ぶらんでそのまま生きさせてもらえるのじゃ。
それが信心の得益や・・・。
信者になろうとするから苦しむの。
信者になれんまんまで上等なの。
それが最高じゃ。
今から聞いて信者になろう一生懸命になる。
信者になろうと思わんでもええの。
本当に気休めでない。
ごく普通の平凡な人として終わればええの。
・・・六十年の聞法求道の結果は、お念仏一つ。
それも、ただ念仏せよの仰せのままに称えるということだけでな、それより外はない、念仏一つ、念仏せよの仰せ一つ。
病院にいると有難いことに凡夫の方には何もないんじゃということが思い知らされる。苦しければ苦しいまんま、お念仏だに申さず終わらせてもろうてもそれで充分。
極楽があろうが無かろうが参らせてくれようがくれまいが、それは如来様の仕事じゃ。わしの仕事と違う。
お聞かせをいただくだけのこと』と、臨終差し迫ったなかで、わが計らいで聞こうとしても聞くことのできぬお言葉を賜ったのであります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 土井紀明師も20年以上の求道の末、阿弥陀様の御本願にお遭いしています。
 人それぞれの求道はあります。

 今回はほとんど念仏寺のブログから引用しました。
 土井紀明師の「仏に遇うまで」という本の中にも木村無相師との出会いが書かれています。
 この土井紀明師の師事された先生方がまたすごいのです。
 ご縁があれば読んで見てください。

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏