2024-01-01から1年間の記事一覧
とうとうまた一年が過ぎようとしています。 今年一年何があったのか考えてみます。 いろんなことがありました。 正月、いきなり能登で大きな地震があり多くの人が亡くなり地域が消滅しかかっています。 そもそも過疎の地域で地震が起きたのですから再起の可…
「世間は虚仮なり。唯、仏のみ是れ真なり。」 推古天皇30年(622)2月22日、仏教興隆につとめられた聖徳太子が亡くなりました。 聖徳太子が亡くなる前に、妃の橘大郎女(たちばなのおおいらつめ)に捧げられた言葉で、太子の仏教理解の深さを示すものとされてい…
解信と書いて「げしん」と読みます。仰信と書いて「ごうしん」と読みます。最近はあまり言わないようですが昔はよく言われたようです。山本仏骨師の「あなたの問いに答える」という昭和39年の本に書いてありました。山本仏骨師は昭和の時代の浄土真宗本願寺…
痛ましい事件が起きました。 中国深圳の日本人学校に通う10歳の児童が母親の目の前で中国人に殺害されました。 満州事変の発端となる柳条湖事件発生の日でした。 この日は中国において反日の記念日になるそうです。 通学途中に44歳の男に殺されたそうで、す…
台風の中、本当に雨が大降りでした。 それでも多くの方がご参加いただきありがとうございました。 お二人の女性が求道の道を赤裸々にお話くださいました。 残念ながら録音はしていませんので参加された方のみのライブでした。 お二人の求道の道を聞かせてい…
とくよしみね からのお知らせです。 今年も勉強会を開催したいと思います。 日にちは、8月31日(土)です。 時間は、午後1時15分から午後5時までです。 場所は、JR刈谷駅前の産業振興センターの会議室です。 今回はS会を退会後、御信心を阿弥陀様から賜れた…
前回、仏教は体験そのものであると書きました。 天台宗をはじめほとんどの仏教は行によりいろいろな気づきや目覚めを目指していきます。 鈴木大拙先生も座禅により見性(禅宗による一種の悟り)されています。 その後、真宗に出遭われその教えに傾倒されてい…
最近 youtube で「疑心」について騒がしくなっています。 桜嵐坊さんのサイトで動画が上がっていますので興味のある方はご覧になってください。 論点は以下の通りと思います。 お東の僧侶(以降A師)が、我々の阿弥陀仏に対する疑いは、ご信心を頂いたとしても…
最近の仏教のご法話では「死」や「地獄」という言葉を使うことに非常に気を遣っているように思います。 かなり前ですがNHKの「心の時代」の中の「問われる宗教とカルト」という番組でキリスト教の方が「死や地獄について強調して脅すのは良くない」というよ…
浄土真宗ではご信心のことをうるさく言います。 蓮如上人の時代には信心決定せよと繰り返し言われています。 今は「新しい領解文」が表すように本願寺派ではちょっと気持ちが引けています。 最近、桜嵐坊さんのyoutubeでそのことを対談している動画を見まし…
ご存じの通り阿弥陀仏には四十八の本願があります。 大無量寿経の上巻に書かれている阿弥陀様のお約束です。 誰に対するものかといえば菩薩や衆生に対してです。 当たり前ですがこの菩薩や衆生という言葉にもいろいろな階層があります。 十九願、二十願及び…
新年早々様々大規模な災害や大きな事故が立て続けに起きています。 無常とはこのことですが、昨年末に平穏が一番と書いていましたがそんな年は少ないのかもしれません。 お隣の国は相変わらず日本にちょっかいを出し続けています。 南の島は今にも取られそう…